葬式の服装!女性・男性や子供・幼児【夏・冬場】と親族・喪主の場合

スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

葬式服装!女性・男性子供・幼児【夏・冬場】親族・喪主場合

「葬式で何を着たらいいんだろう?」と、あなたは服装の悩みを抱えているんじゃないですか?

もしかすると、これから急いで喪服を入手しようと思っているかもしれませんね。

 

こちらでは、葬式において無作法とならない服装のポイントをご紹介しますね!

スポンサーリンク

葬式における服装チェック!喪主や親族なら配慮したい靴や持ち物のポイントは?

葬式に参列する折の服装が、喪主や親族の場合では一般参列者と異なるのかを確かめていきましょう。

 

葬式での服装が人目を引く喪主や親族は何を着たら良い?

喪主や親族として葬式に出る場合の服装は、男性は「モーニングコート」あるいは「黒紋付き羽織袴」の正式礼装が基本です。

 

一方、喪主・親族の女性の正式礼装は、「黒のフォーマルドレス」あるいは「黒無地着物」の服装が基本となります。

 

喪主・親族の正式礼装は、あくまで「葬式」の時だけで「通夜」においては使用しません。

 

葬式での正式礼装は、主に、喪主や三親等内の親族までで、一般参列者が装う服装としては礼に反する事になります。

喪主と親族は、葬式において一般参列者よりも、ランクが格上の服装となるように心掛けましょう。

 

けれども、実際の葬式では正式礼装を持っていない人も少なくなく、喪主や親族であっても略礼装となる「ブラックスーツ」を着用するケースが珍しくありません。

 

ブラックスーツや黒のフォーマルドレスであれば、よほど作法に厳格な家庭・地域じゃない限り、文句を言われる心配はないでしょう。

 

葬式においての服装よりも重要?!履いてはいけない靴とは?

葬式における服装では、「」も重要なポイントになります。

葬式においての地味な服装に合わせて、黒のシンプルな革靴を用意しましょう。

本来、葬式では「殺生」を思い浮かべる動物の皮を材料としている服装や靴は良くないという考えがあります。

 

そうは言っても、本革や合成皮革まで全てアウトになったとしたら、お葬式に履いていく靴がなくなってしまいますよね。

実際のところ、本革や合成皮革の靴を履いて葬式に参列している人がよく見られます。

 

とはいえ、「光沢」や「華美な飾り(金属)」がある靴は、服装と同様にお葬式では避けましょう。

もしも、用意が出来そうであれば、お葬式には光沢感のない布製の靴を最もおすすめします。

 

葬式の服装選びで忘れがち!忘れずに持参したい持ち物とは?

葬式での服装選びに没頭してしまっていると、ついつい疎かになりがちなのが持ち物チェックです。

式場に着いてから忘れ物に気づいて焦ってしまうケースもよくあります。

 

一般的に葬式で必要になる持ち物は以下の通りです。

バッグ(光沢や飾りがない物)

香典+袱紗

数珠

白か黒のハンカチ(その他、地味な色ならば許容範囲)

お金

喪主の場合は、葬式で香典を出さないのが普通なので、持ち物に香典袋や袱紗の用意は必要ありません。

喪主は、葬式後に色々な支払いが必要になる為、多めのお金を持ち物に入れておきましょう。

 

女性はストッキングの伝線に備えて、持ち物として予備を1つ追加しておくと便利です。

 

葬式で涙を流してメイクが崩れてしまうことも多いので、すぐにメイク直しができるように化粧ポーチも持ち物にあると安心でしょう。

 

また、男性よりも女性の方が寒がりな人が多く、葬式の時期によっては服装を工夫することも大切です。

冬場において、葬式の服装だけでは寒いと思ったら、コートマフラーなどもプラスして対応しましょう。

 

逆に、夏に葬式での服装が暑いと思った時は、持ち物に華美ではない扇子を用意しておくのもおすすめです。

葬式の服装を男性・女性別に確認!スーツやアクセサリーはどうする?

男性にも女性にも大きな悩みとなる、一般参列時の葬式における服装についてそれぞれ見てみましょう。

 

葬式の服装で男性が用意すべきスーツは?ビジネス用はダメ?

男性の一般的な葬式においての服装は「ブラックスーツ」です。

 

葬式においては喪主から一般参列者まで着用してもおかしくない服装なので、ブラックスーツであれば失敗することはありません。

 

しかし、ブラックスーツを黒の「ビジネススーツ」と勘違いしている男性が少なからず見られます。

ブラックスーツとは、葬式用の黒い礼服を指し、黒のビジネススーツのことではありません。

 

男性用のブラックスーツは、三~五万円程度の費用がかかりますので、ビジネススーツで済ませたいと思う人もいるでしょう。

 

ところが、実際に葬式で見てみればわかりますが、男性用のブラックスーツとビジネススーツでは、生地の質感など見た目が全く異なります。

 

葬式会場で周囲の男性の服装がブラックスーツばかりだと、余計にビジネススーツが浮いてしまうので注意しましょう!

 

ブラックスーツを持っていない男性は、今後を見据えて、葬式用の服装として喪服を一着購入することをおすすめします。

また、葬式用の服装として、男性はブラックスーツに加えて「白無地のシャツ」と「黒ネクタイ」も前もって用意しておいて下さいね。

 

葬式の服装で女性がスーツを着てもOK?ワンピースはふくよかな人の救世主!

女性用の葬式においての服装は、男性よりも色々なパターンがある為 より悩む人が多いですよね。

 

女性が喪主の場合は、葬式で黒無地着物の服装を選択する人もいますが、夏だと暑いし、動きにくいという難点もある為 好みが分かれるところでしょう。

 

葬式では、一般的に「黒のフォーマルドレス(ワンピース)」の服装を選択する女性が多いのですが、黒のアンサンブルスーツ(上下別)で参列する人もよく見られます。

 

しかしながら、男性の時と同様に、女性もビジネススーツを葬式における服装として代用することはできません。

葬式で女性用のフォーマルな服装ではなく、ビジネススーツで参列するのはマナー違反になるため注意をしましよう。

 

仕事帰りにそのまま葬式に駆けつける場合でも、服装はビジネススーツで参列するのではなく、一度、女性用のフォーマルな服装に着替えてからにすることをおすすめします。

 

女性用のフォーマルスーツであれば、葬式において服装を注意されることはありません。

 

葬式で服装のことで悩みたくない女性は、多少お金がかかりますが、フォーマルスーツを買ってしまった方が精神的に落ち着いて参列できます。

また、体型がふくよかな女性の場合、葬式での服装はアンサンブルスーツよりも、ワンピースタイプの方がおすすめです。

 

アンサンブルのスーツは体型に問題がある女性だと、「上は15号が良いけど、下は18号が良い」など上下のサイズ合わせが難しく、葬式の服装選びが難航する場合があります。

 

ワンピースタイプの方がアンサンブルスーツより、全体的にゆったりとした作りになっていて体型をカバーできる為、プロポーションを気にされている女性でも着用しやすいでしょう。

 

葬式では服装以外にアクセサリーも要注意!

男女共に、葬式で服装以外に注意をしたいのがアクセサリーの問題です。

 

葬式でアクセサリーを付ける場合は、服装に合うかどうかのファッション性で判断するのではなく、仏事に適しているかを考えましょう。

 

男性の場合、葬式では「ネクタイピン」「カフスボタン」といったアクセサリーは控えておくことをおすすめします。

 

葬式でも時計の着用は可能ですが、服装と同じく「ゴールド」や「派手な色」はNGです。

 

 

また、一般的に認められている葬式においてのアクセサリーとしては、女性の場合「白のパール(真珠)」が有名ですよね。

白のパールは、「涙」を表現するアクセサリーとして葬式では重宝されています。

けれども、パールのアクセサリーも色が重要で、葬式では以外は使用できません。

 

葬式においての服装にオシャレは不要なので、ど派手なアクセサリーで周りが不快な思いをしないように配慮をしましょう。

 

葬式でのアクセサリーで悩んだ場合、場違いな物をつけていき顰蹙(ひんしゅく)を買うくらいであれば、何もつけないほうが無難です。

5~6月や9~10月の葬式の服装は夏場用でOK?!女性はストッキングに注意!

夏物か冬物か判断が難しい6月の葬式の服装についてご紹介しましょう。

 

5~6月や9~10月の葬式の場合は?服装は夏場用?それとも冬場用?

葬式の服装には、「夏場用」と「冬場用」の2種類があります。

 

夏場用の服装は、葬式の間も涼しく過ごせるように、通気性が良く、汗や水に強いサラサラ素材の生地が使用されているのが特徴です。

 

冬場用の服装は、主に春・秋・冬の三シーズンの葬式に対応できるように、上質でしっかりとした厚みのある生地で作られています。

 

夏場用と冬場用の服装では、葬式中に着用している体感温度重さが違うので、どっちを選ぶかによって当日の過ごしやすさも変わってくるでしょう。

 

特に、多くの人が悩みやすいいのが、5~6月9~10月の葬式の服装です。

 

5~6月や9~10月は寒い日もあれば、暑い日もあり、葬式では夏場用と冬場用のどっちの服装を用意した方が良いのか迷ってしまいますよね。

 

5~6月と9~10月は夏場用でも冬場用でも、当日の葬式の気温に合わない服装を選んでしまうと、途中で体調を崩してしまう可能性があります。

 

その為、5~6月や9~10月の葬式に出席する場合は、当日の天気や気温を基準にして、夏場用にするか冬場用にするか服装を決めましょう。

 

特に、6月の雨の降る日の葬式は、雨に濡れた部分が冷えやすく、思いの外に「寒い」と感じる場合があるので、寒がりの女性は夏場用よりも冬場用の服装を選んだ方が良いかもしれません 。

 

暑がりな人は、6月のムシムシとした暑さを苦手に感じる場合もあるので、通気性の良い夏場用の服装を選びましょう。

 

6月は朝夕の気温差も大きいので、葬式の帰りが夜遅くになりそうな場合は、寒さ対策ができるように、スプリングコートなど軽い羽織物を準備するか、着替えの服装を用意して持参するのがおすすめです。

 

葬式の服装は夏でもストッキングは必要?色はどうする?

女性にとって、葬式の服装で意外に気になるのが「ストッキング」です。

葬式では、女性はフォーマルウェア+ストッキングの着用が定番の服装ですよね。

 

そうとはいえ、夏のように暑く汗をかく時期だと、葬式の時にストッキングを履きたくないという人もいるでしょう。

 

夏は葬式で長時間ストッキングを履いていると、人によってはひどい股ズレを起こすケースもあります。

夏にストッキングで股ズレが起きると、歩くのも辛く、葬式から帰宅するのに苦労するでしょう。

 

しかし、夏で股ズレが起きやすくなっていても、葬式の服装のマナーとして、20デニール前後の黒のストッキングを着用するのが原則です。

 

地域によっては、略礼装にかぎり「ベージュ」も可能としているケースもあるようですが、葬式の服装としては黒のストッキングというのが定着しています。

 

夏は黒のストッキングだと、道を歩ているだけで「いかにも葬式の服装」だとバレてしまいますが、式場で周囲から浮くよりもマシです。

 

葬式会場への道中の服装が気になる人や、夏にストッキングによる股ズレを心配している人は、自宅から衣類を持参して、会場で着替えるようにすることをおすすめします。

葬式の服装が決まらない!?マタニティや幼児・子供の場合は?

幼児・子供や、マタニティ時の葬式の服装についても確認していきましょう!

 

葬式に着ていく服装はマタニティならどうする?

葬式の時に、ちょうどマタニティ中の女性にとって服装選びは難しいですよね。

 

マタニティの初期であれば、まだ、それほどお腹が大きくなっていない時期なので、手持ちのフォーマルドレスがあれば、葬式の服装に十分対応できるでしょう。

 

しかし、マタニティ後期となると、かなりお腹が大きくなっている為、これまで持っていた葬式用の服装ではサイズが合わない可能性があります。

 

そんな時、葬式の服装の為に、一、二回程度しか出番がないであろうマタニティ用喪服を購入するというのも ちょっとためらってしまいますよね。

 

マタニティの服装はただでさえ価格が高く、葬式用の喪服となれば使用も限られてしまうので、何万円もかけるのは馬鹿らしくなってしまいます。

 

それでは、マタニティの場合、葬式の服装はどうしたらいいのでしょうか?

 

マタニティ時期に葬式の服装で迷ったら、マタニティ用でなく少し大きめのサイズの一般の喪服を買うかレンタルするのがおすすめです。

少し大きめのサイズの一般の喪服だったら、マタニティ用よりも少しは安く購入できる上、これからも葬式や四十九日の法要などで使用することも可能になります。

 

また、親戚の中には、大きいサイズの喪服を予備で持っている場合なんかもあるので、親戚に聞いて借りるのも一つの手段です。

 

葬儀会社やネットでも、葬式の服装をレンタルしていますが、マタニティ用の大きなサイズは扱っていないケースもあり、必ずレンタルできるとは限らないのでその点は注意をしておきましょう。

 

葬式の服装は幼児・子供もフォーマルウェアが必要?

葬式では、幼児や子供も服装の選び方には注意が必要です。

幼児・子供だからと言って、葬式でどんな服装をしても許されるわけではありません。

 

葬式での幼児と子供の服装は、キャラクター物が目立ったり、キラキラのラメが入っていない物を選びましょう。

 

幼児や子供の場合は、大人に比べて、それほど葬式の服装に対して神経質になる必要はありません。

子供の服装は、通っている学校に制服がある場合は、制服を着用して葬式に参列するという事で大丈夫です。

 

子供の通っている学校に制服がない場合や幼児は、グレーの無地のシンプルなワンピース、シャツやズボンなどを用意しましょう。

 

葬式の服装として、幼児や子供でも用意できるのであれば、黒のフォーマルな靴が望ましいですが、黒のスニーカーで代用するケースも多く見られます。

 

幼児・子供の場合は、必ずしも葬式のためにフォーマルウェアを購入しないといけないわけではないので、手持ちの洋服をチェックして、どうしても足りない分だけ買い足すようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました