結納金の相場の平均の金額って!?都道府県別の現在の相場はいくら?

スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

結納金 相場

結納金相場平均金額って!?都道府県現在相場いくら?

近年、約8割のカップルが結納せずに、両家を紹介し合うための食事会などで顔合わせをしているということが多いのが現状です。

 

そうは言っても、人生の一大イベントでもある結婚については、「段階を踏んでしっかり『結納』という儀式をしておいた方が良いのでは」と感じていらっしゃるのではないでしょうか?

 

結納をすることを決めても、「金額の相場はどれくらい?」「どこでやる?」「流れは?」「服装は?」など、疑問がたくさん出てきますよね。

 

特に、結納金の相場については、なかなか聞きにくいことでもあるでしょう。

 

結納にかかるお金の相場には、今後行う結婚式の費用などを検討するのにも絡んできます。

そこで、今回は結納金の相場を地域別にご紹介していきますね!

 

  1. 結納金について教えて!金額に決まりがあるの?お返しはなしでも大丈夫?
    1. 結納とは何のためにするの?恥をかかないお金の相場はある?
    2. 結納金とは誰が用意するの?婿養子の場合の相場はどうなる?
    3. 準備もあるので金額の相場を早めに知りたい!結納をする時期はいつ頃に設定するべき!?
    4. 結納金へのお返しは必要なの?地域別で相場も違う!?
  2. 結納金に婚約指輪の金額は含む?それによって相場も変わる?
    1. 結納金の相場を決めるときに婚約指輪の予算も決まる?
    2. 結納金と婚約指輪のお返しの相場って?関東と関西でも大きな差がある?
  3. 結納には関東式と関西式が存在!金額の相場も違うの?
    1. 関東式!結納金の相場ややり方を教えて!
    2. 関西式は盛大!?結納金の相場や婚約指輪の考え方も関東とは違う?
  4. 関東式!北海道や東北など地域別にみた結納金の相場や結納返し
    1. 北海道は結納の実施率が全国で一番低い?お金の相場も知りたい!
    2. 東北の結納金相場は?県によって違いは大きい?
    3. 東京を中心に関東地方での結納金の相場は?
  5. 中国や四国地方も含めた関西式は関東式に比べて豪華!各地域別の結納金の相場は?
    1. 関西エリアは男性の負担が大きい?
    2. 関西式の中国と四国地方の結納金の相場は高額なの?
  6. 豪華なイメージ!?東海エリアの結納金の相場はやっぱり高い?
    1. 関西式の名古屋!結納も盛大に行うって本当?
    2. 名古屋以外の東海エリアは結納金の相場はどうなっている?
  7. 関西式の九州と関東式の沖縄!?近いのに結納のやり方は違うの?
    1. 九州の結納金の相場は?関西とも違うの?
    2. 沖縄県の結納金の相場は他と違う?ならではの風習も知っておこう!
スポンサーリンク

結納金について教えて!金額に決まりがあるの?お返しはなしでも大丈夫?

婚約をして色々なお話を進めていく上で、結納を「する」「しない」といったお話がご両親から出ているのではないでしょうか?

 

そもそも、結納とは「何の目的でやるのか?」「なぜお金が必要なのか?」と疑問に感じていませんか?

 

そこで、「結納」とはどういったものなのか、お金の相場やお返しの有無など、具体的にご紹介していきますね。

 

結納とは何のためにするの?恥をかかないお金の相場はある?

結納金の相場を把握する前に、結納をする意味を理解することが必要でしょう。

 

プロポーズをされて結婚が決まったけど、それはお二人だけの口約束でしかありません。

そのお二人だけの結婚の口約束を、公の約束にするために行う儀式が「結納」です。

 

結納は、結婚の約束をした証として両家の間で金品を取り交わし婚約を確かなものにします。

その金品となる品の一つになるお金が「結納金です。

結納金 意味

男性側にとっては、大切な娘様をもらうので、女性側の家族に誠意の気持ちを表す大切な場になるのではないでしょうか。

 

中には、婿養子に入る場合もありますよね。

婿養子の場合の結納金についての相場についても、後程ご紹介していきましょう。

 

まず、「結納金の相場を知りたい!」と思われませんか?

 

結納金に関してはこの金額ではないとダメという決まりは特にありませんし、相場は関東や関西等、地域によっても異なります。

 

ただし、一般的に多いと言われている結納金の相場は「50万円~100万円」です。

 

結納金とは誰が用意するの?婿養子の場合の相場はどうなる?

結納金とは女性が嫁ぐために準備するお金のため、男性側が全額用意をして女性側に贈るものです。

 

結婚が決まることは、昔は若い年齢のことも多く、男性が結納金を全額準備することが困難なことが多かったことから、男性側のご両親が準備するケースが多く見受けられました。

 

婿養子になる場合の結納金においては逆で、女性側が男性側に贈るものとなります。

 

結納金に関しても、婿養子の場合は、通常の嫁入りの2~3倍が相場です。

女性が嫁入りをする結納金の相場が50万円~100万円のため、婿養子の場合は「100万~200万」が相場になります。

 

婿養子の場合は家業を継ぐなどの理由があることも多いため、中には300万円以上用意することもありますよ。

 

準備もあるので金額の相場を早めに知りたい!結納をする時期はいつ頃に設定するべき!?

プロポーズをされて結婚が決まった後、ご両親への挨拶をして、結納というスケジュールになります。

 

そこで、結納をする時期は、これら2つのパターンが主流です。

①ご両親への挨拶を終えた日から3か月~半年の間

②結婚式の日から遡って数えて半年以内

 

結納は、2つの家族が一緒に行う儀式のため、様々な事情があることもありますよね。

 

厳格な決まりではないので、上記のパターンスケジュールを参考にご両家で決めていく目安にしてくださいね。

 

結婚式の日取りなどの兼ね合いもあるので、準備を進めていく上でも、まず、ご両親への挨拶へ早めにいくことをおすすめします。

 

結納金へのお返しは必要なの?地域別で相場も違う!?

結納についてご両親と決めるときに、一緒に「結納返しについてもお話ができるのではないでしょうか。

結納金 結納返し

結納返しとは、頂いた結納に対してお礼と共に、「こちらこそよろしくお願いします」という気持ちを込めて、記念品などを贈る儀式です。

 

結納金に対してのお返しは、関東や関西など地域によっても相場はかなり変わってきますし、「なし」という場所もあります。

 

そのため、「絶対にこうしないといけない!」と断言できるようなものでもありません。

 

お二人の住んでいる地域の慣習を取り入れながら、両家でしっかり相談して決めていくことが重要になりますね。

 

結納金に婚約指輪の金額は含む?それによって相場も変わる?

結婚をするときには、大きな金額が動きますよね。

 

結納のためのお品、そして、婚約指輪、結婚式の費用など、新しい家族の誕生には結構なお金がかかります。

 

結納に付随して悩ましいことは「婚約指輪の準備ではないでしょうか?

「結納金の中に婚約指輪の金額も入れて準備するべきか?」「別として考えるべきか?」悩ましいところかと思います。

 

これより、結納金の相場と婚約指輪についてご紹介していきましょう。

 

結納金の相場を決めるときに婚約指輪の予算も決まる?

結納の金額を悩む際に、婚約指輪のことも頭をよぎりますよね。

 

「彼女の欲しい指輪を贈りたい」「希望の婚約指輪が欲しい」など、思い描いているものがあるのではないでしょうか?

結納金 指輪

結納をする場合は、お金やお品の準備もあるので、相場をおおよそ決めた上で婚約指輪の購入準備をしましょう。

 

婚約指輪は、結納品の1品に加える地域と、含めないところがあります。

後程ご紹介しますが、結納の方法は大きく分けて二つあり、関東式関西式に分かれているんですよ!

 

関東式の場合は、婚約指輪は結納品の1品に含めず、関西式の場合は1品に含めます。

 

婚約指輪を結納品に含めないところでは、ご両親の目線や、その他の結納品のことを気にすることなくお二人の希望のものを購入しやすくなりますが、金銭面では負担は一緒なので、今後の生活のことを踏まえて計画的に購入することをおすすめします。

 

結納金と婚約指輪のお返しの相場って?関東と関西でも大きな差がある?

「結納金と婚約指輪の両方に対してお返しをするって大変じゃない?」と感じていらっしゃるのではないでしょうか?

 

結納金は両家でしっかり話し合い、お返しを「する」「しない」ということも相談して決めても良いでしょう。

 

結納金を100万円で半返しする方法もあれば、50万円にしてお返しをなしにするという方法もありますよ!

 

関西式では、お返し「なしという考え方や、1割程度というところもあるので、その土地の慣習を取り入れながら、両家で意見をすり合わせておくことをおすすめします。

 

婚約指輪のお返しは、両家でというよりは、お二人の中で決めてしまっても良いです。

近年は、お返し「なし」というカップルも増えていますよ。

 

お返しをする場合は、男性が日常で良く使うスーツ腕時計、また、パソコンなどを贈る方が多く見られます!

 

結納には関東式と関西式が存在!金額の相場も違うの?

結納金の相場を把握して金額設定をする前に、地域別に「風習や「しきたりがあることを覚えておきましょう。

 

大きく分けて結納には、「関東式と「関西式」があり、地域別にみても、西に行くほど相場が高くなり「西高東低」の傾向が見られます。

 

関東式というのは東京など関東地方を中心に、北海道や東北を含めた東日本エリアで行われている結納スタイルです。

 

関西式は関西地方を中心に、中国や四国地方も含めた西日本エリアで行われている結納スタイルとなります。

 

結納の金額の相場を把握するためにも、関東式と関西式はどのように分かれているのかご紹介しましょう。

関東式の結納:北海道、東北、関東(東京も含む)、新潟、静岡(一部)、沖縄
関西式の結納:関西地方、静岡県以外の東海地方、中部地方、北陸、中国四国、九州地方

 

上記のように大きく分けましたが、各地域によっても、さらに、その土地の風習が取り入れられているところが多くなります。

 

結納は その土地に根付いている風習に習って、両家で話し合い、決めていくのがおすすめです。

 

関東式!結納金の相場ややり方を教えて!

関東式の結納飾りは、コンパクトにまとめて一台に乗せたタイプが一般的です。

 

また、縁起物7品目に結納金と目録を加えて9品にするのが正式なものとなります。

9品を簡略化することも可能で7品、5品、3品とすることも可能なので安心してくださいね。

 

9品の場合の内容をご紹介しますね。

①目録(もくろく):結納品の内容を記載した明細のようなもの

②長熨斗(ながのし):長くのばすの意味、不老長寿の象徴

③御帯料(おんおびりょう):結納金

④末広(すえひろ):家運の発展を願う、純白の扇子

⑤友白髪(ともしらが):共に白髪がはえるまで夫婦円満で。

⑥子生婦(こんぶ):子宝に恵まれるように、子孫繁栄

⑦寿留女(するめ):素晴らしい女性でいて欲しい

⑧勝男節(かつおぶし):逞しい男性であってほしい

⑨家内喜多留(やなぎだる):酒肴料

 

結納金の相場は、50万円~100万円です。

結納金の相場も幅が広くて設定しにくいでしょうか?

 

あとは、結納金の金額を設定する際に、「お給料の2~3ヵ月」を目安にしていただき、両家で相談して決めていけるといいですね。

 

関西式は盛大!?結納金の相場や婚約指輪の考え方も関東とは違う?

関西の結納飾りは一品一品が豪華で、複数の台に乗せて立体的なイメージとなります。

 

結納の形式は関東と違い、関西式は目録を品目に入れず、婚約指輪や高砂人形を結納品に加えているのが一般的です。

 

関西式の結納品は、関東式と同じように9品目が一般的ですが、多い時は21品目まで増えることもあるんですよ!

 

関西式の結納品の内容をご紹介しますね。

①長熨斗(ながのし):長くのばすの意味、不老長寿の象徴

②寿恵廣(すえひろ):家運の発展を願う、純白の扇子

③小袖料(こそでりょう):結納金

④柳樽料(やなぎだるりょう):酒代の意味

⑤松魚料(まつうおりょう):魚料の意味

⑥高砂(たかさご):ともに白髪がはえるまで夫婦円満

⑦結美和(ゆびわ):指輪

⑧子生婦(こんぶ):子宝に恵まれるように、子孫繁栄

⑨寿留女(するめ):素晴らしい女性でいて欲しい

 

関西式の場合は、結納品の中に婚約指輪が含まれます。

また、結納金の相場はおおよそ100万円~150万円です。

 

結納金の相場の幅が広いですが、多いのはキリの良い100万円ですよ。

 

関東式!北海道や東北など地域別にみた結納金の相場や結納返し

関東式の結納を行うエリアは、日本の中でも多く存在します。

 

ここでは、地域別に結納金の相場やお返しの「あり、なし」などをご紹介していきますね。

 

北海道は結納の実施率が全国で一番低い?お金の相場も知りたい!

結納の実施率が、全国で一番低いとされているのが北海道地方です。

しかし、北海道にも、結納をするカップルはたくさんいらっしゃいますのでご安心下さいね。

 

北海道は、関東式を取り入れています。

北海道では、結納品は9品目を贈ることが正式とされていますが、現在は7品目を贈ることが一般的となっているんですよ。

 

北海道の結納金の相場は、男性のお給料の3か月分である50万円~100万円のキリが良い金額を「御帯料」として納めます。

 

また、お返しは結納金の2割~3割程度を「御袴料」として返しますが、現在はお金ではなく、洋服やアクセサリーなどを贈ることも増えているんですよ。

 

東北の結納金相場は?県によって違いは大きい?

東北といっても広いので、一概に、みな同じルールとは言えないのですが、参考にしていただいた上で、その土地の慣習を取り入れながらお二人、そして、ご両親と話し合って決めていくことをおすすめします。

 

東北の中でも、県によって「結納」に対して別の言い方をするところもあるんですよ。

 

例えば、東北の一番北にある「青森」では結納のことを「結納立て(ゆいのうたて)」と言ったり、秋田では「さけたて」、「くちがため」と言ったりする場所もあります。

 

まず、東北地方での結納金の一般的な平均は100万円です。

 

東北地方の結納金のお返しの相場は、2割~3割でしょう。

または、結納金の半分を、「御袴料」として半返しする場合もあります。

 

東京を中心に関東地方での結納金の相場は?

東京は様々な地方出身の方が多いエリアであるため、略式化した結納を行うことが多くなっています。

 

他の関東地方のエリアは、その土地の慣習に基づいて進めていくことをおすすめします。

ただし、東京を中心とした関東エリアの結納金の相場は、関西に比べて負担は少ないんです。

 

東京を中心に関東地方では、男性側と女性側の両方が結納品を贈り合うことから「結納を取り交わす」と言われているんですよ。

 

東京をはじめとした関東エリアの結納金の相場は、100万円です。

 

ただし、結納のお返しをするのが、東京など関東では一般的なため、男性側(婿養子の場合は女性側)ばかりの負担が多いということはありません。

 

結納金の相場は100万円が全国でも6割と割合が多いですが、男性のお給料の3か月分を目安にして、あとは上1桁を30、50、70のようにキリの良い奇数の数字にすることをおすすめします。

 

先述したように、結納返しをするのが東京など関東では多く見受けられ、結納金のお返しは半分を目安として、30万円や50万円のようにキリの良いように、上一桁が奇数の数字になるように設定しましょう。

中国や四国地方も含めた関西式は関東式に比べて豪華!各地域別の結納金の相場は?

関西式の結納を取り入れている地域は、関東式よりも多いでしょう。

関東式と比較してみると、一般的に少し関西式のほうが豪華になります。

 

結納の品目数は関東式と変わりはありませんが、1品1品をそれぞれ台に乗せるので立体的な飾りになります。

 

また、関西では男性側(婿養子の場合は女性側)が、圧倒的に格上という考えがあるんです。

そのため、金銭的な負担は男性側(婿養子の場合は女性側)が持つ慣習があります。

 

それでは、関西エリアをはじめ、中国・四国地方など、各地域別に結納金の相場をご紹介していきましょう。

 

関西エリアは男性の負担が大きい?

大阪と兵庫をはじめ、京都・滋賀や奈良・和歌山の関西エリアは、「結納は男性が女性に贈るもの」という考えが主流です。

 

そのため、男性側(婿養子の場合は女性側)が結納品を贈り、女性側が「受書」を渡します。

 

ちなみに、受書とは「結納品を確かに受け取りました」という領収書のようなものです。

 

結納金の相場は縁起も良い100万円が多く、その他150万円、または、50万円や70万円などキリの良い奇数の数字が良いでしょう。

 

関西エリアは元々、結納返しは「なし」という風習も多く、結納返しをしたとしても結納金の約1割程度が一般的です。

 

結納のお返しが少ない関西では、男性の負担が多くなるため月々のお給料と照らし合わせながら、無理のない金額設定をすることをおすすめします。

 

結納金や結婚式などで無理をして、今後の新生活に支障が出てはいけませんので、月々のお給料を見ながらできる範囲で準備していきましょう。

 

関西式の中国と四国地方の結納金の相場は高額なの?

中国地方(岡山・広島、山口・鳥取・島根)と、四国地方(香川・徳島、高知・愛媛)は基本的に関西式の結納です。

 

中国・四国地方の結納金は、関西と同じく100万円が多く、あとは、その土地の慣習を取り入れながら両家でしっかり話し合って決めていくことをおすすめします。

 

中国地方での結納で、両家がお互いに風呂敷を贈り合う「流しふくさ」という儀式があります!

 

四国地方の一部地域では、新婦が近所に挨拶回りをする風習が残っているところもあり、その土地で結納の儀式や贈るものの呼び名や物に違いがあるのは面白いですよね。

 

中国・四国地方で ひとくくりでご紹介していますが、県によっても風習がかなり違います。

 

地域別に様々な文化が残っているので、その土地の風習を知り、両家でしっかり話し合ってみてくださいね。

豪華なイメージ!?東海エリアの結納金の相場はやっぱり高い?

名古屋の結婚式と言えば、とっても豪華というイメージをお持ちではないでしょうか?

 

結納も結婚式と同じく豪華にして、お金もたくさん準備をしないといけないではないかと不安に感じられていませんか?

 

名古屋をはじめ、その他の東海地方の結納事情をご紹介していきますね。

 

関西式の名古屋!結納も盛大に行うって本当?

昔、名古屋は結納品をガラス張りのトラックに積み込んで嫁に行くという風習があったと言われていますが、現在は、あったとしても紅白幕を付けたトラックで運ぶという程度です。

 

紅白幕を付けたトラックも、なかなか見ない光景ではありますよね。

 

名古屋では、現在でも豪華に結納をするところもありますが、他県と同じように結納をしないというカップルも増えてきているんです。

 

名古屋の結納金の相場は、他県と同じように100万円という金額が多いのが現状ですが、キリの良い数字の50万円や70万円というのも少なからず見られます!

 

名古屋以外の東海エリアは結納金の相場はどうなっている?

東海エリアの三重や岐阜、静岡も同じく関西式の結納を取り入れています。

ただし、静岡は横に広く、関東式を取り入れている地域があるのが実情です。

 

結婚式が豪華な名古屋に近い県なので、影響を受けて豪華なのかと思うかもしれませんが、決してそういうことはありません。

 

各地域の風習を取り入れながら、結納金の相場は名古屋と同じく多いのが100万円、あとは、キリの良い奇数の50万円や70万円を贈ることが多くなっています。

 

関西式の九州と関東式の沖縄!?近いのに結納のやり方は違うの?

九州と沖縄は、一括りにされやすい近いエリアですが、それぞれ結納の方法は全く異なります。

 

九州地方は関西式沖縄は関東式を取り入れているんですよ!

 

九州地方・沖縄、それぞれの結納の特徴や金額の相場をご紹介していきましょう。

 

九州の結納金の相場は?関西とも違うの?

九州式」という言葉があるように、結納の考え方が他の地域とは異なります。

 

九州地方では、結納のことを「お茶」とも言い、結納を納めることを「お茶が入った」とも表現することもあるんですよ!

 

お茶の木はなかなか植え替えができないので、「婚家に根付く」という意味と、お茶が染め物に使われるので「婚家の家風に染まるように」と願いが込められて、九州ではお茶という言葉が結納の主役になっています。

 

結納金の相場は 都市の福岡が100万円、その他、佐賀・熊本・長崎・宮崎・鹿児島は50万円~70万円です。

 

九州では昔、結納に対するお返しは「なし」という風習でした。

最近の九州では、「引出結納」という結納返しが行われているところもあるんですよ。

 

近年、結納に対するお返しはお金ではなく、スーツや時計などを贈ることが多くなっています。

 

沖縄県の結納金の相場は他と違う?ならではの風習も知っておこう!

西日本や九州は関西式の結納を取り入れていますが、沖縄は関東式になるんです。

 

沖縄の結納の特徴に、品物の1品に「天ぷらセット」と呼ばれるものを入れるのが伝統的です。

 

天ぷらセットとは下記の内容となります。

①サーターアンダギー:女性を意味していて、丈夫で立派な子供を産みますようにという願いが込められている。

②カタハランブー:男性を意味していて、子孫繁栄を祈願して納めるもの。

③松風(まちかじ):赤いせんべいで、いつまでも仲良く幸せに暮らせますようにという願いが込められている。

 

また、結納金の相場は、やはり、キリの良い100万円が多いのですが、ご縁があるようにと「55万5555円」を用意することもあるんですよ!

 

結納は、新郎新婦のお二人だけで決めることは難しいことでしょう。

 

しっかりご両親と相談し、また、相手側の意向も確認して、両家で納得のいく結納にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました