結婚式招待状の返信のアレルギー欄!?アレルギーなし・ありの書き方!
結婚式の招待状をもらったら、出欠の返信ハガキを返送しますよね。
その結婚式招待状の返信ハガキですが、最近よく目にするのがアレルギー欄です。
「アレルギー等ございましたらご記入ください」や、「苦手な食材がございましたらご記入ください」といったように、ゲストへの配慮として、結婚式招待状の返信ハガキに記載する欄を設けている場合が多くなっているんですよ!
新郎新婦が、せっかくゲストのことを思って結婚式招待状の返信ハガキに記載している項目なので、アレルギーの有無に関わらず、何か一言メッセージを書いて返すのが丁寧ですよね。
今回は、その結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄の書き方についてお話していきます。
ちょっとしたことではありますが、同じ内容でも書き方次第で、受け取った側の印象もけっこう変わったりします。
失礼のない結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄への書き方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結婚式招待状の返信でのアレルギー欄!アレルギーなしとありの場合の返信は!?
アレルギーがある場合!結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄にはどう書けば良い!?
アレルギーがある場合、結婚式招待状の返信ハガキにどこまで書けば良いのか「本当に書いても失礼ではないか」「お料理の準備にあたって迷惑ではないか」など心配に思う方も多いかもしれません。
しかし、せっかくの披露宴というお祝いの場のお料理なので、新郎新婦もゲストには、アレルギーなど気にせず楽しんでもらいたいと思っています。
ここは、新郎新婦の配慮に素直に甘えて、アレルギーがあるのなら、結婚式招待状の返信ハガキに正直に書くのが良いでしょう。
・申し訳ございませんが〇〇アレルギーがあるため、ご配慮いただけるとありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
・ご面倒をおかけしますが、〇〇アレルギーです。省いていただけると幸いです。
お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。
といったように、お詫びの言葉を添えたうえで、アレルギーの内容を結婚式招待状の返信ハガキに記載するのが丁寧で良いですよ。
また、結婚式招待状の返信において、アレルギーの内容も具体的に書く方が、お料理を用意する側も明確に分かって対応しやすくなるので、実は有難かったりするんです。
結婚式招待状の返信の際、アレルギーの事は遠慮せず、詳しく書いてくださいね。
アレルギーなしの場合!結婚式招待状 返信のアレルギー欄へのメッセージの書き方!?
アレルギーも、気をつけるべき食材も何もなしという人が基本的には多いと思います。
アレルギーなしの場合、結婚式招待状の返信のアレルギー欄に何もメッセージを書かずに返信する人が意外と多かったりします。
もしくは、「ないです」や「ありません」と一言だけ。
もちろん、間違いということではなのですが、冒頭でもお話しした通り、アレルギー欄は、新郎新婦がゲストへの配慮として結婚式招待状の返信ハガキに載せてくれている一文です。
その配慮に対して、こちらとしても、アレルギーがない場合でも丁寧なメッセージで返信するのが礼儀ですよね。
・ご配慮いただきありがとうございます。アレルギーはありません。
・特にありません。お気遣いいただきありがとうございます。
アレルギーなしの場合も、上記のように、結婚式招待状 返信ハガキに配慮いただいたことに対してのお礼のメッセージを添えるだけで、ガラッと印象が変わるのは一目瞭然ですよね。
アレルギーなしの際の結婚式招待状 返信ハガキへの、おすすめのメッセージの書き方ですよ!
連名で結婚式招待状に返信する場合!子供や夫婦1人だけにアレルギーがある時のアレルギー欄の書き方は!?
夫婦2人で、もしくは、子供を含む家族で参加する場合などで、1人だけにアレルギーがある場合は、結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄にはどのように書くのが良いのでしょうか。
明確にするべきポイントは、誰が・どんなアレルギーを持っているかです。
・〇〇(名前)が△△アレルギーのため、ご配慮いただけると幸いです。
□□(名前)は特にございません。
・娘の〇〇(3歳)に△△アレルギーがあるため、省いていただけますでしょうか。
このように、アレルギーがある人とない人で、はっきりわかるように結婚式招待状の返信ハガキに記載しましょうね。
妊娠中や授乳中・持病がある場合の結婚式招待状 返信のアレルギー欄の書き方!
妊娠中や授乳中の場合の返信!結婚式招待状のアレルギー欄に書いても良いの!?
妊娠中や授乳中の場合、アレルギーと同様に、食べても良い食材に制限が出てきますよね。
また、人によっては「つわり」の症状で、避けておきたい食材がある場合も考えられます。
その場合も、もちろん結婚式招待状の返信のアレルギー欄に妊娠中や授乳中である旨を記載して大丈夫です。
妊娠中や授乳中に避けるべき食材は、主にアルコールや生ものですね。
・妊娠中のため、アルコールと生ものを省いていただけると助かります。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
といったように、妊娠中もしくは授乳中であるという理由と、避けたい食材を結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に記載すればOKです。
病気などによる食事制限がある場合の結婚式招待状 返信ハガキのアレルギー欄の書き方!?
持病であったり、治療中の病気による食事制限がある場合、避ける食材や、摂取量の制限があったりしますよね。
そのため、調理方法がかなり細かくなってしまうこともあるため、アレルギーではないし、遠慮して結婚式招待状の返信ハガキに何も書かないという人もいます。
しかしそうなると、お料理に手を付けられずたくさん残してしまうことになり、新郎新婦や会場スタッフに「おいしくなかったのかな?」と心配させてしまう可能性があります。
その場合は、当日出てきたお料理が食べられるか食べられないかを、その場で判断することになるということを結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に書いておくのが良いでしょう。
・持病があるため、〇〇と△△に制限があります。省いていただけますでしょうか。
細かい制限に関しては、当日に判断させていただきたいので、手をつけないお料理があるかもしれません。
せっかくご用意いただくお料理なのですが申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
このように、結婚式招待状の返信のアレルギー欄に書いておけば、新郎新婦から式場の人にも伝わるので丁寧ですね。
結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に「好き嫌い」って書いても良いの!?
結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に書く内容としては、アレルギーであったり身体的な理由があって食べられないといった場合のみです。
結婚式のお料理は、たくさんの人数分を一斉に作っていくので、ひとりひとりの単なる好き嫌いを反映させていくことはできません。
どうしても嫌いなものが出てきた場合は、結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に書くことはせず、友人や同席で話せる人に食べてもらうなどして臨機応変に対応しましょう。
結婚式招待状の返信ハガキのアレルギーの書き方で注意したいポイント!
アレルギーや避けておきたい食材を結婚式招待状の返信において、さらに注意しておきたいポイントがあります。
それは何が・どこまでだめなのかという点です。
例えば、甲殻類アレルギーの場合。
主には、カニ・エビを意味するのですが、中にはイカ・タコ・貝類も甲殻類と勘違いする人もいます。
新郎新婦や式場としては、カニ・エビを省けばOKという認識でも、そのゲスト自身はイカ・タコ・貝もNGのつもりだったという認識のズレが生じる可能性も大いにあります。
そのため、甲殻類を省いてくださいと書くよりも、「カニ・エビ・イカ・タコ・貝類」を省いてくださいというように、避けておきたい食材を結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に具体的に書くのがおすすめです。
また、アレルギー食材で多いのが卵です。
卵アレルギーと聞くと、一般的にイメージするのが多いのはきっと鶏卵でしょう。
しかし、結婚式場や料理人にとっては、卵アレルギーとは、もしかすると魚卵の可能性も考慮しなければならないため、そこを結婚式招待状の返信において明確にすると丁寧です。
また、卵焼き・オムライスといったように固形物としての卵がダメで、天麩羅やケーキ等、つなぎとして使用する分には問題ないというように、調理方法によって異なる場合もあります。
人によって・食材によって・調理方法によって、避けるべき内容というのは異なっていきます。
新郎新婦も式場の人も対応がしやすくなるので、結婚式招待状の返信のアレルギー欄には、できる限り分かりやすく具体的に書くようにしてください。
そこまで書いていなくても、あとから新郎新婦から「具体的に教えて」と聞かれる可能性もあります。
もし聞かれたら、丁寧にこたえるようにしてくださいね。
また、この食材は婚礼料理には出てこないだろうと思われる食材についても、必ず、結婚式招待状の返信ハガキのアレルギー欄に記載するようにしてください。
アレルギーが発症すると、命に危険を及ぼす可能性も考えられます。
万が一のことも想定しておかないといけないので、アレルギーや身体的に影響が出ると考えられる食材については、必ず結婚式招待状の返信には記載しておきましょう。
結婚式で出てくるお料理って、本当に豪華でおいしいですよね。
華やかなお料理を食べながら、幸せムードの披露宴を、目一杯楽しんでくださいね!