結婚式や2次会の交通費負担の相場!遠方の親族や友達へはいくらでいつ渡す?

スポンサーリンク

(サイト内にADを含みます)

結婚式 交通費

結婚式2次会交通費負担相場!遠方親族友達へはいくらいつ渡す?

結婚式に遠方から参列する親族や友達にとって、ご祝儀・交通費などが 大きな負担になってしまいます。

 

そんなゲストの負担を少しでも軽減し、お礼もかねて「結婚式の交通費・ホテル代を自分たちで支払いしよう」とお考えなのではないでしょうか?

 

そうとはいえ、結婚式にかかる交通費・ホテル代をどこまで自分たちで負担すればよいのか迷ってしまいますよね。

 

フォーマルな場だからこそ きちんと把握して、誰に対しても恥ずかしくない対応をしたいところでしょう。

 

こちらの記事では、遠方から結婚式に参列するゲストの「交通費」「ホテル代」の負担について、「相場はいくらくらいか」や「いつ、渡すのかのシチュエーション」「どのような封筒に入れて渡せばよいのか」まで徹底的にご案内していきます。

 

ハワイなどの海外で結婚式をあげる場合に負担する交通費についても解説しますよ!

 

常識のある対応で気持ちのよい式を挙げられるように、きちんとフォーマルなマナーを覚えておいてくださいね。

 

スポンサーリンク

結婚式の交通費やホテル代の相場はいくら?全額なしでもいいの?

結婚式の交通費・ホテル代をどこまで支払うのか、相場がいくらなのかをシチュエーションごとにご案内していきましょう!

 

結婚式 交通費 相場

 

まず、結婚式で交通費・ホテル代のお礼が必要なのは、相手が以下のようなシチュエーションの場合です。

 

【交通費・ホテル代が必要なパターン】

新幹線・飛行機を利用する

片道5千円以上

特急・高速料金が発生する

片道数時間以上かかる

宿泊が必要

 

このようなシチュエーションの相手は、金銭的にも時間的にも、近場から参列する人に比べて負担がかなり大きくなってしまいます。

 

遠方から結婚式へ参列する親族や友達への交通費やホテル代を全額出したり、支払いをなしにしたりと  どこまで対応するのかは、相手やシチュエーションによって変えましょう。

 

シチュエーションにあわない対応をしてしまうと、トラブルの原因にもなってしまうので気をつけてくださいね。

 

そんな、さまざまな相手やシチュエーションに適した具体策をご案内しますので、ベストな対応を見つけてトラブルなしで気持ちよく参列してもらいましょう。

 

「遠方の親族」や「兄弟」に渡す結婚式の交通費やホテル代はどこまで負担する?

挙式のみや大人数の結婚式でも、遠方の親族・兄弟に対しても参列してもらおうとしますよね。

 

親戚だからといって軽く考えていては、のちにトラブルの原因になる危険性もあるので丁寧に対応してください。

 

せっかくの式で親族がぎくしゃくしてしまっていては、会場の雰囲気も悪くなり悲しいものとなってしまいます。

 

まず、そんな遠方から結婚式に参列する親戚や兄弟の交通費・ホテル代の相場が、いくらでどこまで支払えばよいのかをご案内しましょう。

 

結婚式 遠方 交通費 親族

 

【遠方の親戚・兄弟に支払う結婚式の交通費とホテル代の相場】

実際にかかる交通費+ホテル代の全額半額

親族や兄弟といった近い間柄のゲストでも、結婚式の交通費・ホテル代のお礼は 全額支払うのがフォーマルであり喜ばれます。

 

結婚式の費用の関係や、遠方からの親族・兄弟の人数が多くて全額支払えなくても、交通費・ホテル代に関しては半分は出すようにしてくださいね。

 

しかし、「兄弟の結婚式のときの交通費の負担はこうだった」という親族間のルールもあったりするので、トラブルにならないように、2人だけで決めずにご両親にも確認しておきましょう。

 

「現金のやり取りはなくして、チケットを送付する」といった親族間のルールも見られます。

 

 

また、ホテルをまとめて予約すると安くなるプランもあるため、親族のホテルを自分たちで予約するというのもおすすめです。

 

結婚式 交通費 ホテル代

 

ただし、その際に「ホテルはこちらでご用意させていただきます」と案内した場合は、当然、ホテル代も支払ってくれるものだと解釈されてしまいます。

 

あいまいな表記はせず、ホテル代をどちらが支払うのかを明確にしておかなければ、トラブルの原因になってしまうので注意くださいね!

 

「友達」へ支払う結婚式の交通費はどこまで?二次会のみの参加でも渡す!?

次に、遠方から結婚式に参加する友人への交通費やホテル代の相場がいくらで、どこまで支払うのかをご案内していきましょう。

 

結婚式 交通費 友達

 

友達の交通費やホテル代に関しては、

「過去に相手の結婚式に参列したことがあるのか?」

「二次会だけ来てくれるのか?」

といったように、それぞれのシチュエーションによって対応が異なります。

 

いくつかのシチュエーションをご紹介しますので、友達との関係に合わせて、結婚式の交通費をどこまで支払うのかを選んでみてくださいね。

 

 

《遠方の友達に渡す交通費・ホテル代》

【挙式から参加してもらうとき】

1.交通費・ホテル代をすべて支払う⇒最もフォーマルな対応です。

2.交通費・ホテル代を一部のみ支払う
⇒予算的に難しい場合は一部のみの支払いでも問題ありません。
予算的に難しくても半分は支払うようにしましょう。
3.交通費・ホテル代を全額支払わない
⇒場合によっては全額支払わないこともありますが、イレギュラーなので別途対応が必要です。

 

挙式から参加してもらうシチュエーションでは、特に遠方からの友達には 丸一日スケジュールを空けてもらうことになります。

 

そのお礼の意味も込めて、結婚式にかかる交通費・ホテル代は全額支払うのが、最も賢明な対応です。

 

しかし、どうしても全額支払えないときは、結婚式にかかる交通費かホテル代の一方だけを出したり、半分程度出すのがマナーだと認識しておきましょう。

 

 

【二次会のみ参加してもらうとき】

1.交通費・ホテル代を全額支払う
⇒特に問題がなければ全額支払うのが最もフォーマルとなります。
2.交通費・ホテル代を上限を決めて一部支払う
⇒予算的に全額支払いが難しかったり、相手に気を遣わせてしまうようなシチュエーションでは一部のみの支払いでも問題ありません。
3.交通費・ホテル代をまったく支払わない
⇒煩わしいお金のやりとりを無くしたい場合は、二次会の会費と相殺して交通費・ホテル代を払わないという方法もあります。

 

二次会のみに参加してもらうシチュエーションでも、交通費・ホテル代を全額支払うのが最もフォーマルな対応です。

 

しかし、結婚式の二次会の参加費より、もらった交通費の方が多いと申し訳ないと感じてしまうゲストも多くいます。

 

その際には、相手との関係性に合わせて 一部や半分といったように、どこまで結婚式の交通費を支払うのかの上限を自分たちで事前に決めておくとスムーズでしょう。

 

 

【過去に自分が相手の式に参列した】

過去に相手の式に参列したことがあるシチュエーションでは、自分がしてもらった対応と同じ対応をすれば問題ありません。

結婚式の交通費・ホテル代を全額支払ってもらった友達には、同じように対応するのがマナーです。

 

自分が交通費を払ったのであれば、同じように払ってもらえると期待して参列するケースもあり、異なる対応をすると トラブルの原因にもなりかねません。

 

予算が厳しければ、最低でも半分支払いましょう。

 

同じグループの友達で、対応が異なるとトラブルにもなりかねませんので、その際には対応を揃えるようにしてくださいね。

 

ハワイなどの海外挙式のとき!親族と友達に渡す交通費の負担相場は?

ハワイなどの海外で結婚式を行う際には、自分たちの旅費もあるし、ゲストの交通費をどこまで自分たちで負担すればよいのかってすごく迷いますよね。

 

親族・友人ごとに、ハワイなどの海外結婚式で、交通費を支払う際の相場がいくらくらいなのかもご案内しましょう。

 

ハワイ 結婚式 交通費

 

親族】《ハワイなどの海外で結婚式をする際に支払う交通費の相場》

1.交通費・ホテル代を全額支払う
⇒特に問題がなければ全額支払うのが最もフォーマルとなります。
2.お互いの両親の費用のみ全額支払い、ほかの親族は半分まで
⇒旅行をプレゼントするいう意味合いで、両親の旅費に関しては全額支払うカップルが多いのが実情です。予算的に難しければ親族は半分まででも問題ありません。
3.(両親含む)親族全員に半分支払う
⇒全員に支払う割合を同じにしておけば、平等性もありスムーズに対処できますよ。
4.まったく支払わない
⇒この場合は、ご祝儀を頂かないのが一般的です。
海外で多くの現金を持ち歩くのが不安な人もいますので、お金の持ち運びが減ると安心ですね。

 

 

友達】《ハワイなどの海外で結婚式をする際に支払う交通費の相場》

1.旅費・ホテル代ともに全額支払う
 ⇒全額支払うのが最もフォーマルな対応となります。
2.半分支払う
 ⇒全額支払いが難しい場合は、半分までの負担でも問題ありません。
3.上限を決めて一部支払う
 ⇒全員一律5万など、上限を決めて支払う方法もあります。
  この場合は、同じグループの友人は同じ金額に統一した方が、トラブルの回避に繋がりますよ。
4.支払わない
 ⇒この場合は、親族への対応と同様に ご祝儀を頂かないのが一般的です。
  事前に「ご祝儀辞退」の連絡を入れておくとスムーズです。

 

海外で式を挙げる場合には、自分たちの旅費も大きくなってしまうので、予算と相談してお車代も考える必要があるでしょう。

 

実は、国内での結婚式と違って、ハワイなどの海外挙式の際には、両親には旅行のプレゼントを兼ねて支払い、親族にも友達にも交通費を支払わないことを選んでいるカップルが最も多くいます。

 

全額支払わないのは非常識だと思ったとしても、相手やシチュエーションにあわせて、きちんとその後の対応をすれば問題ありません。

 

次の見出しで、結婚式に遠方から参列するゲストの交通費を、全額お支払いなしにしたシチュエーションについて、詳しく説明していきましょう。

 

遠方の親族・兄弟や友達に交通費・ホテル代全額なしってあり?

これまで紹介してきた、遠方から結婚式に参列するゲストに、交通費・ホテル代をまったく支払わないことを選んだ場合、その後、どのような対応をしたら良いのか気になりますよね。

 

結婚式に、遠方から参列するゲストへの交通費・ホテル代を全額支払いなしにしても、非常識だと思われないコツがあるので お伝えしていきましょう。

 

【交通費・ホテル代をなしにする場合】

ご祝儀をいただかない

結婚式の交通費などをまったく支払わないシチュエーションでは、ご祝儀を辞退するのがマナーです。

 

その際には、辞退する旨をきちんと連絡しておく必要があります。

 

そうとはいえ、ご祝儀を辞退した際に相手が「結婚式当日に何かプレゼントを用意しなければいけない」と感じたり、逆に、負担になってしまうこともあるので配慮が必要です。

 

披露宴も会費制にする

あまり披露宴で会費制は馴染みがないスタイルかもしれませんが、実は、北海道では古くからこのスタイルが取り入れられています。

 

招待状とあわせて【会費○○○○○円】といったような案内を入れて、平均的なご祝儀の金額より低く設定しましょう。

 

浮いた金額を、遠方から結婚式への参列するための交通費に使ってもらったり、ゲストとしてもご祝儀全額なしよりも気持ちが楽になるため好評です。

 

このスタイルが、近年、北海道以外でも「煩わしいお金のやりとりが少なくて済む」と広まってきています。

 

北海道にゆかりのある方は知っているかもしれませんが、まだ、このスタイルを知らない人も多くいますので、きちんと周知することが必要です。

 

「会費制にさせていただきますので、ご祝儀は辞退させていただきます」というような一文が添えられていれば わかりやすいでしょう。

 

二次会のみ参加の際は会費をいただかない

相手との関係性を見て、結婚式にかかる交通費の支払いを全額なしにして、二次会の会費をいただかないというのもひとつの方法としてあります。

 

結婚式の二次会の会費は1万円前後が平均ですので、交通費がそのくらいの友達には、煩わしいお金のやりとりが減らせてスマートでしょう。

 

後日お礼のプレゼントを贈る

結婚式当日、周りと差が出てしまったり、逆に、相手に負担をかけさせたくないと感じるのであれば、後日、その金額に見合ったプレゼントを贈るのもひとつの方法としてありますよ。

 

ゲストも結婚式の際に、一時的に大きな金額を支払ったとしたとしても、自分のためにプレゼントを選んでくれたとなれば喜んでくれること間違いありません。

 

プレゼントを贈る際には「自分では買わないちょっと贅沢な品」を選ぶと喜ばれますよ。

 

結婚式の交通費を「全額お支払いなし」にした際でも、相手との関係を良好なものにできるように、これらを参考にして「その後の対応」を選んでくださいね!

 

交通費をいつ渡す?親も事前に知っておかないと恥ずかしい結婚式のお礼のマナー

結婚式の交通費・ホテル代のお礼を、一部だけでも 全額でも渡すと決めた際に、「いつ」渡せばいいのかって迷いませんか?

 

結婚式にお支払いする交通費・ホテル代のマナーは、新郎新婦だけでなく、両親も事前に知っておかないと恥ずかしい思いをすることになってしまいます。

 

遠方の親族や友達、結婚式の二次会のみに参加してもらうなど、シチュエーションごとに いつ交通費・ホテル代を渡すのか対応が異りますので それぞれのマナーについてご案内していきましょう!

 

結婚式 交通費 いつ渡す

 

事前に渡してもいい?遠方の親族への結婚式の交通費・ホテル代

まず、遠方から結婚式に参列する親族に、交通費・ホテル代をいつ渡すかをご案内しますね。

 

親族だとしても、結婚式に参列するためにかかった交通費・ホテル代を渡すのは、いつでもよい訳ではありません。

 

早く渡しすぎてしまっては、急なトラブルで参加できなかったときに「返す返さない」といった、めんどくさいやりとりが増えてしまいます。

 

そのような事態も想定して、基本的には、結婚式の当日に交通費・ホテル代を渡すのがフォーマルな対応です。

 

兄弟の結婚式の際に ” 式当日より前に事前に渡していた “といった「親族同士での交通費に関する決まりや風習」がない限りは、当日に渡すのが賢明でしょう。

 

当日の渡し方やタイミングに関しては、以下の2パターンが適切です。

 

【交通費・ホテル代の渡し方】

両親が渡す

交通費・ホテル代を渡す際には、結婚式が始まる前に、が挨拶とお礼をかねて渡すのが最もフォーマルです。

 

他のゲストが来る前の「親族控え室」などで渡しても問題ありませんよ。

 

受付で渡す

結婚式場の受付で交通費・ホテル代を渡す際は、ゲストブックへ記帳しているタイミングや、ご祝儀・プレゼントを受付に預けに来たタイミングが自然です。

 

家族単位で参列している場合には、代表者にまとめてお渡ししても問題ありませんよ。

 

間違った人に渡してしまってはトラブルの原因になるので、受付を引き受けてくれた友人にも、わかりやすいようにしておきましょう。

 

親族の人数や関係性にあわせて、どちらかの渡し方がベストなのかをチョイスしてくださいね。

 

友達へ交通費を渡すタイミング!二次会のみ参加のゲストはどうする?

次に、友達に結婚式の交通費やホテル代を、いつ渡すのがベストのタイミングなのかをご案内しますね。

 

友達が結婚式の挙式から参列する際と、二次会のみに参加する際など、シチュエーションごとに 交通費・ホテル代をいつ渡すのが良いタイミングなのかをお伝えしていきましょう。

 

《友達へ交通費・ホテル代を渡すタイミング》

【挙式から参列する友達への交通費・ホテル代】

挙式から参列する友達への交通費・ホテル代をいつ渡すかについては、結婚式が始まる前に 受付で渡してもらうのがベストです。

友達の場合には、親族の際のようにまとめて渡せないため、数が多くなることが予想されます。

親だけでは対処しきれないときには、受付や会場スタッフの手を借りましょう。

 

また、「親からは受け取りづらい」と感じる人もいるため、同じ立場の参列者や 会場スタッフから渡してもらうのが無難ですよ。

 

【乾杯の挨拶を依頼した友達への交通費・ホテル代】

友達に乾杯の挨拶を依頼したシチュエーションでは、受付が終わった際に両親に渡してもらいましょう。

大切な役を引き受けてくれた友達には、両親からもお礼の一言があるだけで印象が全く違いますよ。

 

 

【二次会のみに参加する友達への交通費・ホテル代】

友達が結婚式の二次会のみに参加するシチュエーションでは、受付で渡すのが相応です。

二次会には親や親族がほとんど参加しないため、基本的にはこの方法になります。

 

結婚式 2次会 交通費

 

会場のスタッフにお願いすれば、対応してくれることがほとんどですよ。

 

ハワイなどの海外挙式ではお礼の交通費・ホテル代はいつ渡す?

最後に、ハワイなどの海外で結婚式をした際の交通費・ホテル代を、いつ渡すのがベストのタイミングなのかをご案内しますね。

 

ハワイなどの海外で挙式をする際でも、日本国内と同じで「式当日」に渡すのが適切です。

 

事前に結婚式の交通費やホテル代を渡してしまうと、「キャンセルできない」というプレッシャーを与えてしまう可能性もあるので注意してくださいね。

 

しかし、ハワイなどの海外挙式当日の新郎新婦は、当日の朝まで打ち合わせをするケースもあり、国内で結婚式をする際よりも はるかに慌ただしい状況となります。

 

そのため、新郎新婦から結婚式の交通費・ホテル代を渡すのではなく、事前に両親にお願いしておくのがスマートな対応です。

 

海外挙式となると、交通費もホテル代も高くなるため、持ち歩くのが心配だと感じるのであれば、後日、改めてお渡ししても問題ありませんよ。

 

知ってる?結婚式の交通費を渡す際の封筒の選び方から使い分けマナー

遠方の親族や友達への結婚式交通費・ホテル代の相場がいくらで、渡すタイミングまでのイメージが掴めたら、最後に、お金を入れる「封筒」のマナーについてのご案内をしていきましょう。

 

実は、金額に応じて 袋を使い分ける必要があったり、ご祝儀袋やポチ袋など さまざまなお祝い用の封筒があるなかで、結婚式の交通費を入れるのにふさわしいデザインのものが存在します。

 

シチュエーションにあわせて封筒を上手に使い分けて、ゲストを不快にさせたり、非常識だと思われないよう心がけてくださいね。

 

ご祝儀袋とポチ袋の違いってなに?今さら聞けない結婚式の交通費の基本

まず、結婚式の交通費・ホテル代を入れるために使う封筒の「ご祝儀袋」と「ポチ袋」の違いをご案内しますね!

 

結婚式 交通費 ご祝儀

 

名前は知っていても、違いについては いまいちピンとこないのではないでしょうか。

 

【ご祝儀とポチ袋の違い】

ご祝儀袋

飾り紐と熨斗のついた封筒のことをいい、最もフォーマルなタイプの封筒です。

 

略式ご祝儀袋

先ほどご案内したものよりも簡易的なタイプで、飾り紐と熨斗が印刷してあるタイプのものを指します。

 

ポチ袋

ポチ袋は、略式ご祝儀袋と同じく飾り紐や のしが印刷してあるタイプのものです。

 

略式ご祝儀袋との違いは大きさで、一回り小さいサイズの袋のことを言います。

お年玉やお小遣いをもらった際に、目にしたことがあるのではないでしょうか!

 

いくらから使い分ければいいの?結婚式の交通費の封筒の使い分け方

ご案内した3つのタイプの封筒は、中身に関係なくどれを用いても良いのでしょうか?

 

これらの封筒を用いる際は、中身がいくらであっても良い訳ではなく、結婚式の交通費・ホテル代を入れる金額ごとに使い分けが必要なのです。

 

せっかく、親族や友人の負担を減らそうと考えて渡した交通費・ホテル代でも、封筒がふさわしくなければ 相手に不快な思いをさせてしまう可能性もあります。

 

それぞれの封筒に入れる金額の目安がいくらなのかをご案内していきますので、結婚式の交通費・ホテル代の金額にあった種類のものを選んでくださいね。

 

【交通費・ホテル代を入れる封筒の使い分け方】

ご祝儀袋

結婚式にかかる交通費・ホテル代を、数万円渡す際には「ご祝儀袋」を使います。

 

交通費・ホテル代が1万円以下でこの袋を使ってしまうと、大きな金額が入っているとゲストを勘違いさせてしまう可能性もありますので、注意してくださいね。

 

略式ご祝儀袋

結婚式にかかる交通費・ホテル代をお渡しする金額が、1万円程度の際に「略式ご祝儀袋」を使います。

 

ポチ袋

結婚式にかかる交通費・ホテル代を、3千~5千円の少額で渡す際には、略式ご祝儀袋より一回りサイズが小さいタイプの「ポチ袋」を使いましょう。

 

結婚式で使うお札は、折ってはいけないイメージが強いですが、このサイズの場合は折らないと入らないため、交通費・ホテル代を折って入れても大丈夫です。

 

どのデザインを選ぶ?結婚式の交通費を渡す際のご祝儀袋・ポチ袋

最後に、結婚式の交通費・ホテル代を渡す際の、ご祝儀袋やポチ袋などの封筒の正しいデザインをご案内しましょう。

 

結婚式に使う封筒の種類に関しては、ご祝儀袋・ポチ袋ともに共通なので、ひとつ覚えておけば交通費・ホテル代を渡す際の、さまざまなシチュエーションで使えますよ。

 

 

【交通費・ホテル代を入れる袋のデザインの選び方】

水引

水引とは、袋についている飾り紐のことです。

 

色や本数・結び方には意味があるので、正しいマナーをご案内しますね。

色:紅白赤銀赤金

 白や黒・銀は、お悔やみで使う色なので、間違っても使わないでくださいね!

 

本数:10本組み

 通常のお祝いでは5本のものを使いますが、結婚式は特別なお祝いのため、「慶びが重なる」という意味合いから、5本の倍である10本の種類のものを使用します。

 

結び方:結び切り

 中でも、鮑結びというタイプは、両端を引くときつく結ばれるため、お祝いの場では縁起がよく重宝されています。

 

水引は、このようなタイプを使用しましょう!

 

熨斗(のし)

熨斗はアワビを表した飾りで、古くから縁起物や長寿の象徴とされてきました。

 

基本的には、結婚式の交通費・ホテル代を入れるといったシチュエーションで使う封筒は、この熨斗つきの種類のものを使いましょう。

 

表書き

表書きは、どの目的で使用しているのかを書くためのもので、水引より上の部分に記載します。

 

結婚式の交通費・ホテル代を入れる封筒は、「御礼」「寿」と書かれているタイプのご祝儀袋やポチ袋が一般的です。

 

「御礼」「寿」の文字が入ったポチ袋などは、結婚式の交通費・ホテル代を渡す際の基本で、すでに印刷されたタイプの物が多く販売されているため どこでも手に入りますよ。

 

ポチ袋は、基本的にはこれまでに説明したとおりで、中には水引や熨斗を省略したものもありますが、マナー違反ではないので気にする必要はありませんよ。

 

結婚式に参列する遠方の親戚や友達の負担を 少しでも減らせるように、シチュエーションにあわせた交通費・ホテル代の対応をしましょう。

 

そのためにも、事前に誰がいくら交通費・ホテル代をかけて結婚式に参列するのかリサーチしておいてくださいね。

 

一番大切なのは、交通費・ホテル代をかけて参列してくれていることに対しての、感謝の気持ちを忘れないことです。

 

最低限のルールを守って結婚式の交通費・ホテル代のお礼をすれば、どんなシチュエーションでも気持ちが伝わり、良好な関係を築けるでしょう。

 

参列した方々も満足できる、気持ちの良い結婚式になることをお祈りしています!

 

タイトルとURLをコピーしました