お呼ばれ結婚式のイヤリングのマナー!大きめ・揺れるものやなしでもOK?
せっかくお呼ばれした結婚式なのに、イヤリングで悩みませんか?
結婚式こそ、タッセルみたいなアクセサリーでおしゃれしたいですよね。
ただ、パールをはじめ「キラキラしたもの」や「大きめなデザイン」「揺れるタイプ」など、イヤリングの種類は様々です。
昨今の結婚式では、イヤリングはなしでも大丈夫という選択もできるので、ゲストとしては悩みますよね。
お呼ばれした結婚式において、ゲストにとって役立つマナーと、おすすめしたいイヤリングをご紹介しましょう。
美意識高めにキラキラや大きめのイヤリング!でも結婚式ではマナーがカギ
「ドレスか?」「振袖などの和装か?」で異なりますが、マナーを覚えておくと、急なお呼ばれでも安心して結婚式に参加することができます。
振袖などの和装はどうする?知っておきたい結婚式のイヤリングのマナー
特に、「黒のパール」と「動物の皮を使用したもの」は、「お葬式」や「殺生」を連想されてしまうので結婚式では不向きとなります。
また、お呼ばれの結婚式に留袖や振袖で出席されるなら、イヤリングは控えるのがマナーですよ。
目立つイヤリングはなぜNG?タッセルやなしでも良い結婚式
最近の結婚式は自由度が高く、「大きめでキラキラ」「フリンジ」や「タッセル」「なし」という判断は、会場の雰囲気や結婚式のコンセプト次第で活躍するイヤリングが変わってきます。
イヤリング選びは「センスとマナー」の釣り合いが重要です。
お呼ばれの結婚式で輝けるイヤリングをご紹介しましょう。
新郎新婦との関係性より違う!結婚式でつけるべきパールやおしゃれイヤリング!
「イヤリングはキラキラでもなしでも、何でも大丈夫だよ」と言われたとしましょう。
しかし、新郎・新婦との関係次第では、結婚式のマナーを優先し、過度なおしゃれを我慢する必要があります。
振袖に水引のイヤリングはなし?!家族の結婚式はマナー重視
ご家族の結婚式なら、あなたはゲストではなく「ホスト側」の立場となります。
ゴールドや大きめなものなどは見送って、マナーを重視し、手堅いイヤリングを選びましょう。
振袖や留袖で結婚式に参列するなら、イヤリングは控えるのがおすすめですよ。
ご親族の結婚式!イヤリングはショートタイプや水引もマッチ!
ご親族の結婚式であれば、学生さんなら、ショートタイプやおしゃれなカラーストーンをつけたり、シックな大きめのイヤリングで大人感を演出しましょう。
社会人でしたら、キラキラのシルバーやマットゴールドのショートタイプのもの、和装なら、アクセントで水引などの和風イヤリングを合わせると個性が際立ちますよ。
ご年配の方なら、ガラス製のイヤリングや、キラキラで高価なジュエリーを結婚式では選ぶと良いでしょう。
職場の方なら大ぶりなフリンジやタッセルのイヤリングで結婚式を盛り上げよう!
職場関係の場合は、上司もゲストとしてお呼ばれされるかもしれません。
その場合、結婚式では王道のパールであっても、淡水やコットンパールを使ったものや、ちょっと揺れるぐらいのものならナチュラルにオシャレできておすすめです。
さらに、服飾業界の方なんかであれば、大ぶりなクリスタルシルバーや、ビジューとタッセルの組み合わせなどによりおしゃれさが倍増するでしょう!
もちろん、結婚式次第では、イヤリングなしでもOKですよ。
和装なら、水引やつまみ細工を用いたものでエッジ(メリハリ)を効かせましょう。
友人の結婚式は華麗に!大ぶり・揺れるイヤリングをチョイス
ご友人の結婚式にお呼ばれされたのであれば、クリスタルがキラキラに散りばめられた大ぶりなイヤリングや、動くと揺れるようなビーズのデザインを合わせて華を添えましょう。
イヤリングはなしというのも、お呼ばれ結婚式のコンセプトによってはぴったりですよ。
振袖の場合、基本的にはつけない方が好ましいのですが、水引や揺れるイヤリングをミックスしてもいい感じにまとまります。
お呼ばれした会場で選ぶ!?結婚式こそ人気のゴールドのイヤリング!
招待状を受け取ったら、お呼ばれした結婚式会場をリサーチしよう!
大きめな会場かコンパクトな会場かで、ゲスト同士の距離感が変わるので、大ぶりのシルバーやゴールド、トレンドのタッセルなど会場との相性を意識しましょう。
結婚式のコンセプトによっては、水引をモチーフにした和風イヤリングに、和装を合わせてみる工夫も良いですね。
高級ホテルでの結婚式!シルバーやゴールドのイヤリングでおしゃれに
ラグジュアリーなホテルでの結婚式にお呼ばれされたのであれば、大ぶりなフープシルバーや、ゆらゆら揺れるようなイヤリングでまとめて、エレガントさを演出してみましょう。
優美な装いにするなら、アンティークなゴールドイヤリングや、ショートタイプで天然石やカッティングガラスをあしらったものも結婚式ではおすすめですよ。
豪華な結婚式で活躍!お呼ばれしたらシルバーやキラキラの揺れるイヤリング
大きめなシルバーイヤリングでも、キラキラが施されたものや、連なって揺れるものは豪華な結婚式こそ映える(引き立つ)でしょう。
大ぶりなフープタイプ、または、ショートタイプのゴールドイヤリングなど、リュクスさ(優雅)をのぞかせたデザインがおすすめです。
フリンジなどの軽やかイヤリングで見せ方上手に!カジュアルな結婚式でつけてみよう!
例えば、カジュアルなレストランでのお呼ばれ結婚式なら、お花パールやマットシルバー、小枝をイメージしたデザインのショートタイプのイヤリングが一押しです。
ビーズを使ったタッセルやフリンジのイヤリングなら、お庭やプール付きの式場で重宝します。
開放的な場所での結婚式であれば、大ぶりなデザインやフリンジ・タッセルも良いのですが、リラックス感を出すなら「イヤリングなし」でも格好いいですね。
やっぱり和装はなし?高級店での結婚式ならショートイヤリング!
1粒パールやショートタイプのイヤリングは、お食事の邪魔にならないのでおすすめです。
ゴールドとフリンジを合わせたもの等も、大人上品な会場の結婚式には好相性ですよ。
和装で結婚式にお呼ばれとして参列するのであれば、おしゃれに水引デザインか、マナーに沿って、イヤリングはなしにするか、どちらも正解なので厳選しましょう!
結婚式のNEW常識!タッセルなどのイヤリングは通販やレンタルでさがす
お呼ばれした結婚式にも色々あるように、イヤリングもどこで買うか困りませんか?
振袖にも合わせやすい、ワイヤーで作られた「水引」など、個性的なイヤリングが購入できる話題の場所をご紹介しますね!
結婚式のイヤリングを買うならココ! 話題の通販やゲストドレスの専門店
おしゃれなイヤリングを買うなら、今はハンドメイド通販がおすすめです!
「結婚式・フリンジ」などのキーワードを検索するだけで、早々に希望の商品と出会えます。
振袖のような和装にも合わせやすい水引以外の和風イヤリングもあるので、ぜひ 確認してみて下さいね。
また、結婚式用のゲストドレスのレンタルショップもあります。
流行のフリンジやタッセル、大ぶりなゴールドやショートタイプなど、贅沢なアイテムが用意されているのでこちらもチェックしてみましょう。
結婚式までにイヤリングが決められない!?そんなあなたにおすすめ対策
どうしても決断できないときは、「シルバー・フリンジ・大きめなパール」のように、タイプ別で2~3個持参し、結婚式会場の様子をみて決めても問題ありません。
結婚式には、お呼ばれしたときの「基本のマナー」を取り入れ、ドレス・振袖に合わせた おしゃれイヤリングをつけて素敵なお祝いをしましょう。